初めて観たドン・ジョヴァンニ

皆さんはモーツァルトのダ・ポンテ三部作で初めてご覧になったのはどの演目でいつ頃でしたでしょうか?昭和の時代のクラシックファンはレコードから入るのが普通ですから意外と実演に縁の無かった方が多くいらっしゃいます。多分聴き知ってはいて…

ドン・ジョヴァンニとレポレッロ  -主従それとも悪友?―

怒れる男 カップチルリのマゼット

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

「魔笛」でお世話になりますオーケストラのコンサートマスターの先生紹介

【永峰 高志 先生】東京藝術大学卒業。NHK交響楽団首席奏者として活躍する。在団中功績が認められ有馬賞を授与される。同団退団後はN響メンバーによるアンサンブルとの共演やリサイタル等、ソリストとして活躍している。また新日本フィ…

45年目の再読 その2

トゥーランドット この衣裳はなんて難しい

巡礼の合唱  ―広島でタンホイザーを観てー

特別寄稿 ローマ歌劇場出演記

1960年 夏 ローマ

ローマの歌劇場のことを書きましたのでもう一つローマでの話をご披露いたします。題名が 「1960年 夏 ローマ」と何やら三題噺のようですが皆様は夏のイタリアにいらっしゃったことはおありでしょうか?太陽の国イタリア!はよろしいの…

次回はハムレットです

伏魔殿

『コシ・ファン・トゥッテ』…作者はみんなこうしたもの N…

オネーギン

ピックアップ記事

注目記事

古典に取り組む意味

オペラバフは2025年3月にチマローザの「宮廷楽士長」とぺルコレージの「奥様女中」を二本立てで上演いたします。共に古典のオペラブッファの名作でございます。ブッファと申しますとす…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

PAGE TOP