怒れる男 カップチルリのマゼット

ムーティが来日してヴェルディの「シモン ボッカネグラ」を演奏会形式で上演いたしましたがオールドファンにはこのオペラで名バリトン、ピエロ・カップチルリの名がすぐ思い浮かぶのではないでしょうか?日本ではその全盛期に2度この役を演じました。1…

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

最初のオフィーリア

次回はハムレットです

オペラファンの生態学 その二 実践派の方にご提案

オペラを人生の楽しみの一つとしてのめり込むことは素晴らしいことだと思います。前回、例外はあるのを承知の上でオペラファンを4つのタイプに類型化しました。どの方もご自分のやり方、スタイルでオペラをエンジョイされています。それはよ…

コシファントゥッテというオペラ その2

あなたオーディション受けてみて

お父さんのためのオペラ実践講座

『コシ・ファン・トゥッテ』…作者はみんなこうしたもの No.4

『コシ・ファン・トゥッテ』…作者はみんなこうしたもの No.3

さて、今回は男性陣の名前を見ていきましょう。Ferrando(フェッランド)この名前は “ferro” から来ています。これは「鉄」という意味です。”ferrare” という動詞もありますが(「鉄具をつける」の意)、この変化…

3人のダーメ

特別寄稿 ローマ歌劇場出演記

1782年 青春のウィーン

似て非なるもの

ピックアップ記事

注目記事

昔々のスカラ座の話

昔々まだヨーロッパに日本人があまり遊びで旅行していない頃、そうですね40年くらい前の話です。医学会がミラノであった事がありました。知り合いのミラノ大学の先生がスカラ座のロジェ(日本で言えば歌舞伎座の桟…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

  1. 思い込み

PAGE TOP