お礼と雑感

この度はオペラバフの宮廷楽士長と奥様女中のセット公演にご来場いただきまして誠にありがとうございました。モーツァルト以前の古典ブッファの名作を上演させていただきましたがご堪能いただけましたでしょうか?2作品とも一時間にも満…

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.3

お父さんのためのオペラ実践講座 その4

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.2

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.1

古典に取り組む意味

お父さんのためのオペラ実践講座 - その3 合唱の他に関われることがあるか

町人貴族とナクソス島のアリアドネ

オペラバフは2023年9月にR・シュトラウスの名作、ナクソス島のアリアドネを上演する予定です。日本ではあまり上演機会のないオペラですのでこの機会に是非ご見物いただけますようにお願い申し上げます。正直申しましてプッチー…

謙虚なテノール

特別寄稿 ローマ歌劇場出演記

お父さんのためのオペラ実践講座

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.1

懐かしい東ドイツの歌手たち

早いもので東ドイツ民主共和国という国が消滅してから既に30年以上経つのですね。さて今から46年くらい前、私が高校2年生の時にベルリン国立歌劇場、リンデンオーパーの引っ越し公演がありました。もちろん初来日でした。プログラムはオール…

オペラファンの生態学 その四  鑑賞派の中の書斎派の方達…

玄人好み

あなたオーディション受けてみて

オペラファンの生態学 その三 鑑賞派の方達へ

ピックアップ記事

注目記事

オスミンという男

皆様も西洋の宮殿や日本の城を見学したことがお有りでしょうがその庭園は例外なく広大で中には池や森があり小川が流れていたりするところもあります。その広さ故に庭園は古くから密会、密謀の場所として利用…

お知らせ

  1. お礼と雑感

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

PAGE TOP