
怒れる男 カップチルリのマゼット
ムーティが来日してヴェルディの「シモン ボッカネグラ」を演奏会形式で上演いたしましたがオールドファンにはこのオペラで名バリトン、ピエロ・カップチルリの名がすぐ思い浮かぶのではないでしょうか?日本ではその全盛期に2度この役を演じました。1…

トゥーランドット この衣裳はなんて難しい
「トゥーランドット」と聞くとオペラ好きの大部分の人がメトロポリタン歌劇場のゼッフィレリ演出の美術を思い起こすでしょう。彼の「ラ・ボエーム」と並んでメットの代表的な演目です。DVDにもなっていますし、実際に歌劇場でご覧になった方も多い…

お父さんのためのオペラ実践講座 - その2 なんで合唱なのか
前回で素人がオペラに関わる一番手っ取り早い方法はオペラの合唱団に参加することだと申し上げました。その訳をご説明しましょう。オペラを上演するためにはかなりの人数の方達を集めなくてはなりません。ソリスト、合唱団、オー…
注目記事
注目記事

ポンテ カラス
2015年の夏、私は初めてヴェネツイアを訪れました。皆様ご存知のようにヴェネツイアは人工の島です。町の中に自動車は入れませんので移動は水上バス、ボートタクシー、そして徒歩になります。玄関口の鉄…