ドン・ジョヴァンニとレポレッロ  -主従それとも悪友?―

1951年のザルツブルク映像記録、ドン・ジョヴァンニをご覧になったことはおありでしょうか?オールドファンは旧ヤマハホールでこの映画を観てこのオペラを初めてご覧になった方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。オペラを振るフルトヴェン…

怒れる男 カップチルリのマゼット

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

最初のオフィーリア

オペラバフ制作の魔笛のキャラクター その2

クナーベ達です。コラムの3人の童子にも書きましたがこのキャラクターに本来の少年たちを起用するのはほぼ不可能でしたので女声歌手にお願いしました。子供ということは意識せず運命を司る女神たち、たとえば古代ギリシャ劇のデウスエクスマキナのよ…

伏魔殿

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.1

And now Mozart

1960年 夏 ローマ

アリアドネの上演に際して

写真 中橋健太郎左衛門「ナクソス島のアリアドネ」という稀有な作品と関わることができ、音楽家としてはとても幸せです。我が国のクラシック音楽界わけてもオペラ界では歌手、音楽スタッフ、オーケストラ奏者、演出、裏方、制作に至るまで全…

タミーノ罷り通る その2

懐かしい東ドイツの歌手たち

ローマ歌劇場

オペラファンの生態学 その一

ピックアップ記事

注目記事

お父さんのためのオペラ実践講座 その4

だいぶその3から間隔が空いてしまいましたがまたお読みいただきたくお願いいたします。さてオペラの合唱に参加してみようと決心なさったとしましょう。次にどこの団体でどの作品を歌うかを選択すること…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

  1. 思い込み

PAGE TOP