初めて観たドン・ジョヴァンニ

皆さんはモーツァルトのダ・ポンテ三部作で初めてご覧になったのはどの演目でいつ頃でしたでしょうか?昭和の時代のクラシックファンはレコードから入るのが普通ですから意外と実演に縁の無かった方が多くいらっしゃいます。多分聴き知ってはいて…

ドン・ジョヴァンニとレポレッロ  -主従それとも悪友?―

怒れる男 カップチルリのマゼット

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

「魔笛」の衣裳の話(1)

まず魔笛の衣裳の話をする前に、私達が普段着ている服の話をしましょう。ホモ・サピエンスになった私達の先祖は寒さ、暑さを避けるために服を纏うという事を始めました。その後、社会に種々の職業・階級が生まれると、服装はそれを象徴するものと成ってい…

三人の童子

コンスタンツェさん

45年目の再読 その4

タミーノ罷り通る その2

お礼と雑感

この度はオペラバフの宮廷楽士長と奥様女中のセット公演にご来場いただきまして誠にありがとうございました。モーツァルト以前の古典ブッファの名作を上演させていただきましたがご堪能いただけましたでしょうか?2作品とも一時間にも満…

『コシ・ファン・トゥッテ』…作者はみんなこうしたもの N…

オペラバフ制作の魔笛のキャラクター その2

ベルリンのヘンゼルとグレーテル

45年目の再読 その3

ピックアップ記事

注目記事

昔々のスカラ座の話

昔々まだヨーロッパに日本人があまり遊びで旅行していない頃、そうですね40年くらい前の話です。医学会がミラノであった事がありました。知り合いのミラノ大学の先生がスカラ座のロジェ(日本で言えば歌舞伎座の桟…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

PAGE TOP