初めて観たドン・ジョヴァンニ

皆さんはモーツァルトのダ・ポンテ三部作で初めてご覧になったのはどの演目でいつ頃でしたでしょうか?昭和の時代のクラシックファンはレコードから入るのが普通ですから意外と実演に縁の無かった方が多くいらっしゃいます。多分聴き知ってはいて…

ドン・ジョヴァンニとレポレッロ  -主従それとも悪友?―

怒れる男 カップチルリのマゼット

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

古典に取り組む意味

オペラバフは2025年3月にチマローザの「宮廷楽士長」とぺルコレージの「奥様女中」を二本立てで上演いたします。共に古典のオペラブッファの名作でございます。ブッファと申しますとすぐにモーツァルト、ロッシーニ、ドニゼッテ…

マッテオの軍服

ローマ歌劇場

初めて観たドン・ジョヴァンニ

三人の童子

クラウドファンディング始めました!

オペラバフのホームページにご訪問誠にありがとうございます。これまで手前共は「魔笛」「ナクソス島のアリアドネ」「コシ・ファン・トゥッテ」「後宮からの誘拐」「宮廷楽士長/奥様女中」そして今回の「ハムレット」とオペラを企画。上演させていた…

伏魔殿

オペラファンの生態学 その三 鑑賞派の方達へ

お父さんのためのオペラ実践講座 その4

ツェルビネッタ嬢

ピックアップ記事

注目記事

「ナクソス島のアリアドネ」あらすじ

このオペラは成立過程が特殊なため(当ブログ他記事参照の事)楽屋落ちで、劇中劇がある構造をしています。時は19世紀末、かつてのウィーンを取り巻く市壁が取り払われ、その跡にリングシュトラーセが作ら…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

PAGE TOP