初めて観たドン・ジョヴァンニ
皆さんはモーツァルトのダ・ポンテ三部作で初めてご覧になったのはどの演目でいつ頃でしたでしょうか?昭和の時代のクラシックファンはレコードから入るのが普通ですから意外と実演に縁の無かった方が多くいらっしゃいます。多分聴き知ってはいて…
パミーナ嬢
タミーノと同じくパミーナもおとぎ話のお姫様でどの公演でもあまり存在感を感じさせないキャラクターです。パミーナさんは深窓の令嬢で多くの家来、侍女にかしずかれ何の不自由もなく暮らしていました。夢見がちな少女でお城にある図書館の本を片…
ズボン役
R・シュトラウスのオペラにはズボン役がよく登場します。ズボン役とは主にメゾソプラノやソプラノの歌手が男性キャラクターを演じる場合です。役柄としては青年や男子の役が多いです。ナクソスでもR・シュトラウスは作曲家をこのズボン役に…
注目記事
注目記事
弁者の地位
モーツアルトの魔笛は神秘的なオペラで謎も多く皆様ご存じのようにおびただしい数の研究書が出版されています。フリーメーソンとの関連の研究が有名ですが私の印象に残っておりますのは昭和ミステリー界の重鎮、…



































