怒れる男 カップチルリのマゼット

ムーティが来日してヴェルディの「シモン ボッカネグラ」を演奏会形式で上演いたしましたがオールドファンにはこのオペラで名バリトン、ピエロ・カップチルリの名がすぐ思い浮かぶのではないでしょうか?日本ではその全盛期に2度この役を演じました。1…

思い込み

ハムレット舞台写真の閲覧、購入のご案内

ハムレット終演と次の抱負

クラウドファンディング始めました!

最初のオフィーリア

次回はハムレットです

伏魔殿

オペラバフでは2023年9月16日、17日に調布たづくりホールにてR・シュトラウスのナクソス島のアリアドネを上演いたします。どうぞよろしくお願いいたします。この前にベームのナクソス島のアリアドネについて「ベームの十八番」という拙…

オネーギン

ズボン役

オペラファンの生態学 その二 実践派の方にご提案

町人貴族とナクソス島のアリアドネ

ズボン役

R・シュトラウスのオペラにはズボン役がよく登場します。ズボン役とは主にメゾソプラノやソプラノの歌手が男性キャラクターを演じる場合です。役柄としては青年や男子の役が多いです。ナクソスでもR・シュトラウスは作曲家をこのズボン役に…

巡礼の合唱  ―広島でタンホイザーを観てー

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.2

オーヴァーアクション

「魔笛」の衣裳の話(1)

ピックアップ記事

注目記事

「ナクソス島のアリアドネ」あらすじ

このオペラは成立過程が特殊なため(当ブログ他記事参照の事)楽屋落ちで、劇中劇がある構造をしています。時は19世紀末、かつてのウィーンを取り巻く市壁が取り払われ、その跡にリングシュトラーセが作ら…

お知らせ

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

  1. 思い込み

PAGE TOP