
怒れる男 カップチルリのマゼット
ムーティが来日してヴェルディの「シモン ボッカネグラ」を演奏会形式で上演いたしましたがオールドファンにはこのオペラで名バリトン、ピエロ・カップチルリの名がすぐ思い浮かぶのではないでしょうか?日本ではその全盛期に2度この役を演じました。1…

三人の童子
童子と書くとかなりご年配の方は中村錦之介の笛吹童子を思い出すのではないでしょうか。オペラファンであれば既にお分かりでしょうが三人のクナーベは魔笛に登場する狂言回しのキャラクターです。童子ですから少年です。外国のオペラ…

お父さんのためのオペラ実践講座 その5
オペラには多額の費用が掛かると前回申し上げました。天井無しと申し上げても過言ではございません。それを限られた予算の中で上演するとなりますとどこかを制約して予算を削らなくてはなりません。合唱団をアマチュアの方を公募して編成するのも…
注目記事
注目記事

But I like sunset.
三浦淳史さんと言ってすぐお分かりになる方は私と同世代か先輩でしょう。昭和に活躍した音楽評論家です。若いころ彼の本は片端からすべて読みました。英米の雑誌、新聞から丹念に取材して興味深い演奏家たち…