最初のオフィーリア

次回オペラバフが上演いたしますのはトマ作曲のハムレットであります。以前にも書きましたがトマは生前19世紀フランス楽界に君臨し絶大な権力を握っていました。フランスグランドオペラの伝統を墨守して気鋭の革新派の作曲家からは頭の固い守旧…

次回はハムレットです

お父さんのためのオペラ実践講座 その5

お礼と雑感

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.3

お父さんのためのオペラ実践講座 その4

音楽留学生の弱点!?…チマローザ編 No.2

オペラファンの生態学 その一

この駄文をお読みいただいている方はほとんどの方がオペラファンでいらっしゃることでしょう。もちろん私も大好きです。オペラとは長い付き合いで中学から親しんでまいりました。だからこそこの仕事をさせていただいております。お陰様で店や…

ローマ歌劇場

パパゲーノ

「魔笛」の衣裳の話(1)

巡礼の合唱  ―広島でタンホイザーを観てー

オペラバフの魔笛 あらすじ

1幕幕末の日本、タミーノこと旗本の若様、田宮太郎信成(19歳)が戊辰戦争に参加します。赴いた会津の母成峠で敗走し、官軍である薩摩の軍兵に追われています。そこに夜の女王の侍女たちが現れ、薩摩兵を退治して旗本の若様を女王の国に転生さ…

『コシ・ファン・トゥッテ』…作者はみんなこうしたもの N…

序幕の難しさ

タミーノ 罷り通る

お父さんのためのオペラ実践講座 その5

ピックアップ記事

注目記事

懐かしい東ドイツの歌手たち

早いもので東ドイツ民主共和国という国が消滅してから既に30年以上経つのですね。さて今から46年くらい前、私が高校2年生の時にベルリン国立歌劇場、リンデンオーパーの引っ越し公演がありました。もち…

お知らせ

  1. お礼と雑感

衣裳

CD・書籍

  1. But I like sunset.

  2. オネーギン

コラム

PAGE TOP